Sale!
売り切れました
ブリティッシュオーク材が使用された、英国アンティーク ビューローブックケースです。
- 商品ID : 49363
- 無料査定も承ります
- 使用感などは写真掲載の通り
サイズ(単位mm)
- 幅 915 奥行き 400-730 高さ 1970
- 引出内寸(小) x2 幅 350 奥行き 340 高さ 100
- 引出内寸(大) x2 幅 860 奥行き 340 高さ 155/175
- 椅子置きスペース 幅 900 奥行き 325 高さ 700
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- オーク
特記事項
- 鍵2本付属。鍵が取手代わりになる仕様です。
- 分解して発送いたします。
- 背板が少し膨張して反っています。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
ブリティッシュオーク材が使用された、英国アンティーク ビューローブックケースです。
ライティングビューローと本棚がひとつになった収納力抜群のビューローブックケース。限られたスペースを効率的に使える便利な家具です。本の収納以外にもコレクションのディスプレイなど、ショーケースのようにお使い頂いても素敵な一品です。
バルボスレッグ/バルバスレッグ/ブルボーズレッグ/メロンレッグ/パイナップルレッグ
16世紀の後半のエリザベス女王時代のイギリスで流行した、脚部などに見られる球体状の装飾。時代を経るごとにより複雑で技工を凝らした装飾的なものへと変わっていきました。語源はブルボーズ(球根)ですがパイナップル(松ぼっくり)やメロンをモチーフにした木彫が施されたりすることからパイナップルレッグやメロンレッグとも呼ばれている。
ブリティッシュオーク(楢) oak
イギリスの伝統的な家具造りに使われる事の多いオーク材は、イギリスアンティーク家具を象徴する材として、ブリティッシュオークと呼ばれています。日本で洋家具が造られ始める明治期以前、国内ではオーク材(ナラ材)の利用価値が無かった為、北海道産のミズナラが安い値段でイギリスへ輸出されていました。現代になって輸入されて来たブリティッシュオーク、アンティーク家具が実は日本へ里帰り、という可能性も少なくは有りません。
サイズ(単位mm)
- 幅 915 奥行き 400-730 高さ 1970
- 引出内寸(小) x2 幅 350 奥行き 340 高さ 100
- 引出内寸(大) x2 幅 860 奥行き 340 高さ 155/175
- 椅子置きスペース 幅 900 奥行き 325 高さ 700
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- オーク
特記事項
- 鍵2本付属。鍵が取手代わりになる仕様です。
- 分解して発送いたします。
- 背板が少し膨張して反っています。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
★★★ やや傷や汚れあり