和モダン フロアランプ

売り切れました

村野藤吾が設計した志摩観光ホテルで使用されていた、和モダンスタイル フロアランプです。

ホテルの什器として使用されていた、洗練されたデザインが魅力的なフロアランプ。和のテイストと無骨な素材の組み合わせがユニークな一品。寝室やリビングなど、お部屋のアクセントにぴったりです。特定には至っていませんが、村野藤吾によって似たデザインの照明が多く作られていますので村野藤吾のセレクトもしくはデザインのお品の可能性が高いと思われます。

  • 商品ID : 60298
  • 無料査定も承ります
  • 使用感などは写真掲載の通り

サイズ(単位mm)

  • 幅 555 奥行き 555 高さ 1750

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

特記事項

  • 電球 : E26×1灯、通電確認済み、電球は付属致しません。
  • 村野藤吾が設計したホテルで使用されていたお品です。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

村野藤吾が設計した志摩観光ホテルで使用されていた、和モダンスタイル フロアランプです。

ホテルの什器として使用されていた、洗練されたデザインが魅力的なフロアランプ。和のテイストと無骨な素材の組み合わせがユニークな一品。寝室やリビングなど、お部屋のアクセントにぴったりです。特定には至っていませんが、村野藤吾によって似たデザインの照明が多く作られていますので村野藤吾のセレクトもしくはデザインのお品の可能性が高いと思われます。

村野藤吾 Murano Togo
1891年佐賀県唐津生まれの建築家。1918年早稲田大学卒業。大阪の渡辺節建築事務所を経て1929年独立。スタイルにこだわらず,自由な造形活動を行う。戦後の建築物で初めて重要文化財に指定された広島の世界平和記念聖堂をはじめ、日本ルーテル神学大学、高輪プリンスホテルなど、日本現代建築に多大な功績を残した建築家として国内外から高く評価されています。

欅(けやき)
国内の広葉樹の中で第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられています。大変美しい明瞭な木目とうっすらと褐色を帯びた木肌が特徴。特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても用いられており和家具の材料としては最高級の素材です。玉杢、牡丹杢、泡杢などの模様が現われることがあり大変希少価値の高い素材として珍重されています。

ラタン(籐)
ラタンは東南アジアを中心に熱帯雨林地域のジャングルに自生するヤシ科の植物で、日本名で「籐(トウ)」と呼ばれます。ツル性植物で、節があり、とげを持った表皮に包まれています。生命力の強さから、通常の木材よりも丈夫で折れにくく、曲線の加工もしやすいため、細かく裂いたものを編んで籠や椅子の座面としたり、太いものはステッキや家具のフレームなどに使用されています。

サイズ(単位mm)

  • 幅 555 奥行き 555 高さ 1750

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

特記事項

  • 電球 : E26×1灯、通電確認済み、電球は付属致しません。
  • 村野藤吾が設計したホテルで使用されていたお品です。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

★★★ やや傷や汚れあり

こちらの商品もよく見られています