カルベットアームチェア

売り切れました

アールヌーボー建築の第一人者 Antoni Gaudi(アントニ・ガウディ)デザイン、Calvet arm chair(カルベットアームチェア)です。

  • 商品ID : 66205
  • 無料査定も承ります
  • 使用感などは写真掲載の通り

サイズ(単位mm)

  • 幅 640 奥行き 575 高さ 960 座高 500 肘高 715

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • オーク材

特記事項

  • 背もたれや座面に隙間があります。
  • 座面に赤い点、左肘掛けに赤い跡があります。
  • 後方から見て、右の肘掛けと脚の接合部分に欠け、その周辺に色ハゲがあります。
  • 脚や座面に割れ、脚の隙間に補修跡にあります。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

アールヌーボー建築の第一人者 Antoni Gaudi(アントニ・ガウディ)デザイン、Calvet arm chair(カルベットアームチェア)です。

アールヌーボー建築の第一人者ガウディが1902年に制作。Casa Calvet(カサ・カルベット)の為に、ベンチ、アームチェア、鏡、椅子、スツールをデザインしました。有機的な曲線でデザインされたこれらの芸術作品は、グエル公園内のガウディ美術館で見ることが出来ます。単純な線はどこにも見当たらず、高い手工芸技術によって作り上げられる複雑な装飾には、ガウディ独自の天才的造形感覚の一端が感じられます。

アントニ・ガウディ Antoni Gaudi (1852-1926)
古今東西の折衷様式を唱えたモデルニスモの代表的建築家。26歳の時、パリの博覧会に出品したのをきっかけに大富豪エウゼビ・グエイと出会う。これが元で世界遺産の題名の一部となったグエル公園、グエル邸の設計・建築を依頼を受ける。この後ガウディはバルセロナ中の富豪から設計の依頼が来るようになった。サグラダ・ファミリア・グエル公園・カサ・ミラをはじめとしたその作品はアントニオ・ガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録されている。

オーク(楢) oak
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。

サイズ(単位mm)

  • 幅 640 奥行き 575 高さ 960 座高 500 肘高 715

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • オーク材

特記事項

  • 背もたれや座面に隙間があります。
  • 座面に赤い点、左肘掛けに赤い跡があります。
  • 後方から見て、右の肘掛けと脚の接合部分に欠け、その周辺に色ハゲがあります。
  • 脚や座面に割れ、脚の隙間に補修跡にあります。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

★★★ やや傷や汚れあり

こちらの商品もよく見られています