欅無垢材を用いた上質な文机です。
うねりのある美しい木目の欅無垢材を使用した存在感のある文机。取手などには赤褐色が美しいチーク材を使用。細部にわたって手仕事で丁寧に仕上げられ、木のぬくもりや経年の味わいを楽しめる存在感のある一品です。
- 商品ID : 86875
- 無料査定も承ります
- 使用感などは写真掲載の通り
サイズ(単位mm)
- 幅 1070 奥行き 385 高さ 355
- 引出内寸 x4 幅 165/295 奥行き 315 高さ 45/65
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- 欅
- チーク
特記事項
- 分解可能。
- 虫食い穴(殺虫処理済)があります。
- 引き出しは両側から使用可能です。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
欅無垢材を用いた上質な文机です。
うねりのある美しい木目の欅無垢材を使用した存在感のある文机。取手などには赤褐色が美しいチーク材を使用。細部にわたって手仕事で丁寧に仕上げられ、木のぬくもりや経年の味わいを楽しめる存在感のある一品です。
欅(けやき)
国内の広葉樹の中で第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられています。大変美しい明瞭な木目とうっすらと褐色を帯びた木肌が特徴。特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても用いられており和家具の材料としては最高級の素材です。玉杢、牡丹杢、泡杢などの模様が現われることがあり大変希少価値の高い素材として珍重されています。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
サイズ(単位mm)
- 幅 1070 奥行き 385 高さ 355
- 引出内寸 x4 幅 165/295 奥行き 315 高さ 45/65
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- 欅
- チーク
特記事項
- 分解可能。
- 虫食い穴(殺虫処理済)があります。
- 引き出しは両側から使用可能です。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
★★★ やや傷や汚れあり