ブルーノチェア / リプロダクト

通常価格¥44,000   ¥22,000 (税込み)

20世紀のモダニズム建築を代表するドイツの建築家 Mies van der Rohe (ミース・ファン・デル・ローエ) デザイン、ブルーノチェア / リプロダクトです。

チェコのブルーノ市にあるチェーゲンハット邸のベッドルームの為にデザインされたブルーノチェア。カンティレバー構造で設計されたその座り心地は、重みでフレームがしなることで反発力が生まれ、重力を感じさせない不思議な魅力に包まれています。

  • 商品ID : 87350
  • 無料査定も承ります
  • 使用感などは写真掲載の通り

サイズ(単位mm)

  • 幅 580 奥行き 600 高さ 770 座高 465 肘高 645

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • スチール
  • 本革

特記事項

  • 張り地に型がついている箇所があります。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

20世紀のモダニズム建築を代表するドイツの建築家 Mies van der Rohe (ミース・ファン・デル・ローエ) デザイン、ブルーノチェア / リプロダクトです。

チェコのブルーノ市にあるチェーゲンハット邸のベッドルームの為にデザインされたブルーノチェア。カンティレバー構造で設計されたその座り心地は、重みでフレームがしなることで反発力が生まれ、重力を感じさせない不思議な魅力に包まれています。

ミース・ファン・デル・ローエ Mies van der Rohe
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエは、20世紀のモダニズム建築を代表する建築家であり、「近代建築の三大巨匠」に位置づけられる。「Less is more」(より少ないことは、より豊かなこと)や「God is in the detail」(神は細部に宿る)という標語で知られ、近代主義建築のコンセプトの成立に貢献。内部空間を壁などに限定されずに自由に使える「ユニバーサル・スペース」の概念を生み出したことでも著名。1886年、石工の夫婦、父ミヒャエル・ミースと母アマーリエ・ミースの息子としてドイツのアーヘンで生まれた。大学で正式な建築教育を受けることなく、地元の職業訓練学校で製図工の教育を受けた後、建築調査部で漆喰装飾のデザイナーとして勤務。1906年にベルリンのブルーノ・パウルの事務所に入り、1907年に最初の作品であるリール邸を手がけた。この仕事が認められたことにより、1908年から1912年まで建築家ペーター・ベーレンスの事務所に製図士として在籍し、建築を学ぶ。1912年、独立して事務所を開設。翌年、アダ・ブルーンと結婚。ベルリン近郊の富裕層の住宅の設計を手がけていき、1927年にはドイツ工作連盟に参加。ペーター・ベーレンス、ヴァルター・グロピウス、ル・コルビュジエらと共に、実験的集合住宅を建設した。1929年のバルセロナ万博で設計したドイツ館・バルセロナ・パヴィリオンによって、モダニズム建築のスタイルを確立。さらにこの時ミースがデザインした家具の中の一つ、バルセロナチェアはモダンデザインの傑作チェアとなった。1930~33年ワルター・グロピウスの後任としてベルリンのバウハウスの校長を務め,1938年シカゴのイリノイ工科大学建築科主任としてアメリカ合衆国に渡った。アメリカで建築に専念したミースは、高層ビル(シーグラムビル、レイクショアドライブ・アパートメント)などを中心に作品を残し、生涯200を越える建築作品の内の120以上もの作品をアメリカで手がけた。均質空間 (ユニバーサル・スペース) という彼の空間概念は,20世紀の建築に重要な役割を果たした。

サイズ(単位mm)

  • 幅 580 奥行き 600 高さ 770 座高 465 肘高 645

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • スチール
  • 本革

特記事項

  • 張り地に型がついている箇所があります。
  • 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。

★★★ やや傷や汚れあり

こちらの商品もよく見られています