国産ブランド Landscape Products(ランドスケーププロダクツ)による、ウォールナット天板 スクエアレッグテーブルです。
シンプルゆえにウォールナット材の質感が楽しめるコーヒーテーブル。飽きのこない洗練されたデザインはどんな家具にも合わせやすく、お部屋のアクセントとして活躍してくれます。
- 商品ID : 89389
- 無料査定も承ります
- 使用感などは写真掲載の通り
サイズ(単位mm)
- 幅 1200 奥行き 605 高さ 340
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- ウォールナット突板
- スチール
特記事項
- 分解可能
- 天板にへこみや輪じみ、脚に小傷があります。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
国産ブランド Landscape Products(ランドスケーププロダクツ)による、ウォールナット天板 スクエアレッグテーブルです。
シンプルゆえにウォールナット材の質感が楽しめるコーヒーテーブル。飽きのこない洗練されたデザインはどんな家具にも合わせやすく、お部屋のアクセントとして活躍してくれます。
ランドスケーププロダクツ Landscape Products
ランドスケーププロダクツは、1997年に中原慎一郎を中心とするデザインチームとして発足。良質な木の素材の魅力を生かしたアイテムの数々が高く評価されています。独自のスタイルを持ちながら、どんなものとも調和する魅力があり、家具のみならず住宅やオフィス、店舗の設計施工などを手がけるほか、インテリアショップ「プレイマウンテン」やカフェ「タスヤード」も展開中。
中原 慎一郎 Shinichiro Nakahara
ランドスケーププロダクツのチーフデザイナー。1971年生まれ。鹿児島出身。鹿児島大学教育学部卒業後に桑沢デザイン研究所で学ぶ。その後「タイイング」に入社。青山モダンエイジギャラリー、目黒マイスター勤務を経て1997年にオリジナル家具を製作するデザインチーム「ランドスケープ プロダクツ」を発足。2000年有限会社化し、神宮前にショップ「プレイマウンテン」をオープン。同時に店舗、オフィス、住宅などの内装デザイン も開始。2001年、東京都美術館「Eames Design展」にテクニカルチームとして参加。2003年、京都大山崎山荘美術館にて「民芸とランドスケーププロダクツの出会い」展を開催。2004 年、渋谷区千駄ヶ谷に喫茶店「Tas Yard」をオープン。
ウォールナット Walnut
クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。木材としては、日本国内でも「ウォールナット」という名称で扱われています。北アメリカやカナダで産出されており、チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つに数えられます。木質は重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあり、狂いが少なく加工性や着色性も良いという特性を持っており、落ち着いた色合いと重厚な木目から、高級家具材や工芸材に用いられてきました。耐衝撃性の強さを生かしてライフルの銃床にも使用され、その需要の高さから持続的な伐採が行われた結果、資源が枯渇ぎみであり、現代ではクルミ材は高級木材となっています。
サイズ(単位mm)
- 幅 1200 奥行き 605 高さ 340
*若干の誤差は御了承下さい。
主な素材
- ウォールナット突板
- スチール
特記事項
- 分解可能
- 天板にへこみや輪じみ、脚に小傷があります。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
★★★ やや傷や汚れあり