英国アンティーク 蛇腹扉 キャビネット

売り切れました

ブリティッシュオーク材を使用した、英国アンティーク 蛇腹扉キャビネットです。

ブリティッシュオーク材の美しい虎斑が全体に現れた上質なキャビネット。珍しい蛇腹タイプの扉が目を惹く、細部に至るまで素晴らしい仕事が施された逸品です。扉内には9段の収納スペースがあり、内寸も十分な広さが確保されA4サイズの書類も楽々収納することが出来ます。デスク横やレジ横の店舗什器などにもおすすめです。

  • 商品ID : 46840
  • 無料査定も承ります
  • 使用感などは写真掲載の通り

サイズ(単位mm)

  • 幅 465 奥行き 360 高さ 1145
    • トレー内寸 幅 380 奥行き 300 高さ 95

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • オーク

特記事項

  • 鍵1本付属

ブリティッシュオーク材を使用した、英国アンティーク 蛇腹扉キャビネットです。

今のようにスチールやプラスチックのオフィス家具が普及する前の時代に様々な仕事場で使われていた木製家具。ほとんどは用途に合わせて職人がオーダーメイドで作成されていますのでそれぞれがとても個性的です。必要に応じて設計された頑丈で合理的な構造、装飾性を省いたシンプルなデザインはアンティークの風合いがありつつも現代のインテリアスタイルにも合わせやすいため、非常に人気があります。古き良き時代の懐かしい風景を思い起こさせる雰囲気のある飾り棚。店舗やショップのディスプレイなどに最適です。

ブリティッシュオーク材の美しい虎斑が全体に現れた上質なキャビネット。珍しい蛇腹タイプの扉が目を惹く、細部に至るまで素晴らしい仕事が施された逸品です。扉内には9段の収納スペースがあり、内寸も十分な広さが確保されA4サイズの書類も楽々収納することが出来ます。デスク横やレジ横の店舗什器などにもおすすめです。

ブリティッシュオーク(楢) oak
イギリスの伝統的な家具造りに使われる事の多いオーク材は、イギリスアンティーク家具を象徴する材として、ブリティッシュオークと呼ばれています。日本で洋家具が造られ始める明治期以前、国内ではオーク材(ナラ材)の利用価値が無かった為、北海道産のミズナラが安い値段でイギリスへ輸出されていました。現代になって輸入されて来たブリティッシュオーク、アンティーク家具が実は日本へ里帰り、という可能性も少なくは有りません。

サイズ(単位mm)

  • 幅 465 奥行き 360 高さ 1145
    • トレー内寸 幅 380 奥行き 300 高さ 95

*若干の誤差は御了承下さい。

主な素材

  • オーク

特記事項

  • 鍵1本付属

★★★ やや傷や汚れあり

こちらの商品もよく見られています